レコーディングでこだわっている事

こんちわ。シバタです。

15年前ぐらいからかな?
レコーディングスタジオに行かなくても、パソコンで気軽にレコーディングができるようになりました。
いわゆるDTM(デスクトップミュージック)ってやつです。

最初はオーディオインターフェースに楽器を繋いで録音していたのが、
今では楽器が弾けなくても生音のサンプルでパソコン内で作曲ができちゃう。
ボーカルのピッチもチョイチョイって補正できちゃう。
パソコンじゃなくても、iPhoneがあればできちゃう。

僕が参加したレコーディングではこんな事がありました。

録音した曲の中に、スネアが一発抜けた箇所をみつけたドラマーが、
「そこ、スネア抜けちゃったんで切って貼っつけてください」
って補正しちゃった事があります。

音を切って貼っつけるって何よ(笑)

ほんと、何でもできちゃうんです。

だけど僕は極力その恩恵には頼らない事にしています。

失敗したら基本的にはもう一回。
際どいパンチインはしたくないので音が切れる所まで遡ってやり直しです。

曲の流れが止まってしまう気がするんですよ。

最初から最後まで通して演奏するのが当然だと思わなきゃ。
切って貼っつけて補正するのが当然だと思っちゃダメだよ。

僕は「後で補正すればいいや」という気持ちで挑んだ録音で、聴いてくれた人の気持ちを掴めるとは到底思えません。

だったら失敗してもいいから思い切った演奏をしたほうがいいです。
もちろん、失敗しないほうがいいですけど。

だから独特の緊張感が生まれ、それが音になって現れるのかと。

このレコーディングの緊張感こそが個人的な技術力アップに繋がると思います。
(。-_-。)

曲を何度も聴いて理解するのは練習するのと同じぐらい大事です

こんちわ。シバタです。

表題を見て当たり前じゃんって思う人は多いでしょうけど、曲を理解していない人って結構いるんですよ。

例えば、

イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→Aメロ…

みたいな構成の曲があったとして、

この大まかな構成を理解していないから、次に何が来るんだっけ?ってなったり、

他にも、初心者の方であったのが、
8回のストロークで1小節なのに9回弾いちゃったりして、

「今9回弾いちゃったの分かる?」

って訊いてもわからないんですね。

自分が弾いているその瞬間瞬間しか見えてないというか、曲全体を俯瞰する余裕がないんです。

だから、展開が変わると対応できない。

曲全体を理解していれば、次に何が来るのか分かるから対応できます。

それには何回もその曲を聴くしかありません。

何回も聴く事で曲全体も把握できるし、細部のこだわりにも気づく事があります。

僕はいつも、ライブ本番前数日は、その日に演奏する曲以外聴くのをやめます。
曲が体に染みつくからです。

そうするとあれこれ考えなくてもカラダが勝手に反応するようになりますよ。
(●´ー`●)

バニラアイスと抹茶ケーキ

こんちわ。シバタです。


義理の姉が作ってくれたバニラアイスがめっちゃ美味かったのでレシピを入手し早速作ってみました。

誰かに話すと作るのが面倒くさいとかコンビニで買えばいいじゃんとか言われるんですけど、いいんです。
作るのが楽しいんですよ。

例えるならば、あなたはガンダムのプラモデルを完成品で買いますか?っていうのと同じな訳で(笑)

料理もスポーツも楽器もそうですけど、先ずはレシピや師の教えやマニュアル通りにやるべきです。

その後で慣れてくると、マニュアルに逆らって敢えてこうしたらどうなるだろう?とか考えられるようになります。

それを試して、上手くいったり失敗したりを繰り返して自分らしさや勘が働くようになる。

するとだんだん技術が身に付いて、どうなるかが予測できるようになるんですよね。

だけどやっぱり疎かにはできない基本みたいなものがあって、経験を積むほどにその大切さを感じます。
あー、最初に覚えたこれはこういう意味だったのかと。

これって武道で言ういわゆる守破離の教えですよね。どの道にも通じる考え方だと思います。

ってか、最近食べ物ネタばかりになってる。
(;´Д`A

新ユッケ丼

こんちわ。シバタです。


前回紹介したお店で僕が必ず注文するのが「新ユッケ丼」っていうんですよ。

新ユッケ丼って何だ?
何が新しいんだ?
理由は以下のとおりです。

2011年4月に起こった牛ユッケ集団食中毒により、焼肉店などは牛レバーを刺身で提供する事が禁止されました。

そうなんです。
禁止されたのは牛レバーなので、違う部位で決められた手順を取ればユッケ丼は提供できるんです。

だけど手間がかかってロスも大きいんですよ。
なのでお店で出なくなくなっちゃったんですね。

もうね、肉食でユッケ大好きな僕にとってショックだったのは言うまでもありません。

その食中毒事件から約1年後、そのお店に突如現れたメニューが新ユッケ丼でした。

早い話が、肉を細かく切る前の塊の状態で表面を軽く焼いてるんです。
ステーキ丼の焼き加減レアを後でユッケみたいに刻むんですね。

そりゃあね、火が入っちゃってるからちっともユッケではないですけど、そこは新ユッケなのですから突っ込んではいけません(笑)

これをまた「ユッケ丼」で出しちゃったらお客さんに「こんなのユッケじゃない」って言われるかもしれない。その為にいちいち説明しなきゃいけないですよね。

だから新ユッケ丼とメニューに書かれた横に、

「表面を軽く焼いております」

って書いてある事で突っ込まれるのを防止してるんです。

ここからは僕の推測ですけど、

例えば誰にも文句を言われないユッケでお客さんに提供するには、決められた手順を踏むと焼いた部分は切って捨てないといけません。

それはもったいないから、新ユッケだという事にして焼いた部分も含めてしまえばロスは出ないじゃないかと。

他のお客さんからの強い要望があったのか、店主がひらめいたのか、この新メニューが生まれた経緯は知らないですけど、この発想の転換は見習うところがありますよね。
(●´ー`●)

食べて応援

こんちわ。シバタです。

会社を立ち上げて作業はもっぱら自宅なので、基本的にお昼はお家ごはんです。
自分で作れちゃいますからね。
会社の代表になったけど質素なもんですよ(笑)

もちろんお客さんとの打ち合わせ等の都合で外食することもあります。
知らないお店を開拓するのってドキドキしますね。
あまり得意じゃないんですよ。

なので、いつも同じお店に行ってしまいます。

そのうちのひとつに定食屋さんがあります。
店主がちょっと難しい感じの方で(笑)
厨房から顔を出す事は全くないんです。
だけど、確かな味とお値打ちな価格で、昼も夜も満席なんですよ。

去年の春から夏にかけて、妻のお腹が大きくなった事で家で料理するのもサボり気味になり、このお店に行く機会が増えました。
そして妻の出産後しばらく行く事はありませんでした。

11月頃に車で近くを通りかかりました。
家で何か作って食べるつもりでしたが、ふと思いついてひとりでお店に行ったんですよ。

このお店に行ったら必ず注文する「新ユッケ丼」を食べ、

(この不思議なメニューについては次回書きます)

お金をホールのおばちゃんに払った時、厨房から店主が顔を出して、

「赤ちゃん生まれた?」

って僕に訊いたんですよ。

妻のお腹が大きかった事を覚えててくれたんですね。
これ、めっちゃ嬉しかったんです。
もちろん翌週に妻と子どもを連れて行きましたよ(笑)

一見無愛想な店主ですけど、
このギャップにやられましたね。
すっかりファンになりました。
これからも食べて応援します。
(●´ー`●)